チェッカーくん

アストルティア時計
現在の深淵の咎人

現在の防衛軍

ラベル 3DS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 3DS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年5月22日水曜日

Ver.5「いばらの巫女と滅びの神」発表

…まぁ昨夜のDQXTVの事なので皆さん大体ご存知かとは思いますが(笑)



こちらの通り(笑)サブタイトルが「いばらの巫女と滅びの神」で年内発売予定、対応プラットフォームは…

  • Wii U
  • Windows
  • PlayStation4
  • Nintendo Switch
  • ニンテンドー3DS
  • dゲーム

って感じです。

ぶっちゃけこの中で一番重要だったのは「Wii U版が出る」という事ですね。パッケージ版(ディスク)は出ませんが、Ver.5までは遊べるという事が確定したわけですし。

ただ、以前も書いた通りバージョン5でWii Uは最後だと思います。バージョン4は約2年遊べたので同様にあと約2年は延命になると思いますが…その間にお早めに別のプラットフォームも検討される方が良いのでは無いかと思います。

あ、ついでに肝心のバージョン5の中身ですが(笑)冒険者の広場の方で舞台は「魔界」ってことと、魔界のビジュアルがいくつか公開されてます。




あとは後日の詳細をお楽しみにってところですね(笑)

そうそう、昨夜のDQXTVで、次回放送が6/11だと予告されました。となると4.5後期は翌週の6/19か6/20ってところですかね?

少なくとも6/12か6/13ではないのは確定です(笑)


ドラゴンクエストXランキング
※クリックは1日1回だけ有効です

2018年10月1日月曜日

オンラインゲームでWi-Fiはダメなのか

実は先日、PCを買い替えた際に一緒に無線LANルーターを買い替えました。



今回購入したのはBUFFALOのWHR-1166DHP4というモデルです。お手頃価格なのでオススメです。

我が家には「2013年モデルのNECのAterm」と「2008年モデルのBUFFALOの…型番忘れた(笑)」があります。後者は流石に10年前だけあって5GHz(後述します)に対応してないものです。

ずっと前者(2013年のAterm)とSwitchなどを繋いでたのですが、時々謎の速度低下(通信中のマークが黄色になったりする状態)が発生してました。この辺ハッキリわからないのですが友人の環境でもAtermだとSwitchと相性悪い事があると聞いた事もあり、今回はBUFFALOにした次第です。

相性に関しては限られたケースなので他でもそうとは限りませんし逆もありえます。ただ、もしいまお使いのメーカーであまりいい感じでなければ次は別のメーカーを試すのは良いと思います。

“Wi-Fiはダメなのか”

話を戻します。実は昨日、このような記事を見かけました。

秋吉 健のArcaic Singularity:Wi-Fiへの熱い風評被害? オンラインゲームをWi-Fi環境で快適に楽しむための知識や注意点、Wi-Fiルーターの選び方などを紹介【コラム】

内容はちょっと難しい話もあるので読んでみてよくわからないやって方はとりあえず参考程度にしていただくとして(笑)ここからが本題。

DQXに限りませんが、どうもオンラインゲームを遊ぶにあたって「ネット接続は有線じゃないとダメ、無線とか論外」って言う方を時々見かけます。より良いものを求めるという事は悪いことではありませんが、正直論外とまで言うほどじゃないというのはずっと私も思ってましたし、実際DQXは無線環境で遊んでます。

そのへんの詳しい話を上記のコラムでは解説してくれていますが、決して無線は遅い訳ではなく、実際それで私もハイエンドコンテンツはバリバリやってます。

ネット接続の“速さ”とは

ネット接続でいう速さには2種類あって、一つは「通信速度(伝送速度とか転送速度とも言われます)」というヤツで、よく聞く「光ファイバーなら1ギガ」とか言うやつはこっちです。

もう一つは「応答速度(反応速度とか言う場合も)」です。これは「通信相手にデータを送れと依頼してから返ってくるまでの時間」になります。

例えばハンバーガーショップで「ハンバーガ20個下さい」とオーダーして、実際に20個受け取るまでの時間です(笑)余談ですが、その店が1秒間にハンバーガーを何個作って渡せるのかっていう能力が最初の通信速度になります。

DQXを含む、一般的なオンラインゲームではハンバーガーショップで例えるとハンバーガーは3個くらいで良いのですが、注文してから1秒で出して欲しいと思ってるわけです。

なお、一般的なインターネット(ADSLや光など)は普通ハンバーガーを1秒に100~1000個くらい作れるイメージで思って下さい。

なので作る個数は十分能力あるので、あとは何秒で出せるかってところが大事なわけです。この部分を気にしてて、無線は有線より遅い、という事でオンラインゲームには向かないという人が多いのです。

ただ実際はそこは想像してるよりも差が小さく、ほとんどの人には全く影響がありません。その差を気にするレベルに達してる人はそもそもこんな説明不要なくらい知識があってもっとシビアな事をやってます(笑)
(余談ですが、3DS版とかはこの例えで言えばさらにハンバーガーの要求数が300とか500個に跳ね上がってます。この辺はクラウド版の宿命です)

改めて言いますけど、DQXを遊ぶ程度で有線も無線も差はありません。それよりSwitchなんかだと折角ドックから出し入れして便利に遊べるはずの魅力を半減させるだけになります。

なぜ無線が悪者にされるのか

もっとも、そういう誤解を生む原因の一つは先程のコラムにも書かれてますが「Wi-Fi」という言葉を雑に使う人がいる結果生まれてる誤解も一因であるという事です。

一般的に携帯などの電波を使って、固定回線不要で使える「モバイルWi-Fiルーター」を指して「Wi-Fi」という人が結構いて、これで「Wi-Fiはオンラインゲームに向かない」という人がいるのも原因になってます。

確かにモバイルWi-Fiルーターも、スマホのテザリングも、応答速度は少し遅いです。先程のハンバーガーショップの例で言えばハンバーガー20個出すのに2~3秒かかるイメージです(作る能力は1秒で何百個も作れます)なのでレギロガ3とかギリギリの勝負するのには向かないとは思います。

ただその手のやつも日課やるとかチャット楽しむとか程度の楽しみ方なら何も問題無いですし、お友達と楽しく遊ぶ分には別にボス戦とかレギロガでもいいわけです。固定回線に繋いで無線化する「Wi-Fiルーター」とごっちゃにする人が居るのが悪いだけです。

注意するポイントは

個人的に無線で遊ぶ時の注意するポイント挙げるなら、出来るだけ最新の規格に対応してるものを買うという事です。

Wi-Fiの規格はいくつかあって、「2.4GHz」と「5GHz」という2種類の周波数に対応しています。昔は2.4GHzのみでしたが後に5GHzも使うようになりました。

2.4GHzにしか対応してないものであれば、出来れば即買い換える方が良いと思います。そういうものの多くは古い機種だったりしますのでそろそろガタが来てるかもしれません。

また、実は2.4GHzという周波数は色々影響を受けるものが多いのです。Switchの無線コントローラーに使われてるBluetoothという技術もそうですし、電子レンジなんかもそうです(まぁキッチンが近くに無いと関係ないですがw)

今時の多くの無線ルーターであれば5GHzに対応してると思いますので、それを使って、さらにちゃんと5GHzで接続すればOKです。

とはいえ通信環境というのは個々で色々変わります。なかなか絶対これって正解が無いのも事実ですので周りにいる詳しい方ともご相談される事をオススメします。もちろん私で良ければある程度のお話はさせて頂きますので。



そういや最初に無線使ったのコイツだからもう19年くらい無線生活か俺(笑)


ドラゴンクエストXランキング
※クリックは1日1回だけ有効です

2017年11月2日木曜日

あと2週間!機種別「Ver.4」のはじめかた

さて、気がつけば11/16まであと2週間となりました。

既に多くの方はご準備されてるかと思いますが、Ver.4を遊ぶ為のパッケージについて軽く触れておきますね。まず大前提としては2つ…

  • dゲーム(スマホ・タブレット)とニンテンドー3DSでは特に準備は必要無し
  • それ以外の機種は、Ver.4を遊ぶ機種でVer.1~3までが導入済みであること

ですね。物語が3まで進んでるとか終わってるとかは関係なく、ソフトが導入されていればオッケーです。その上で機種別にざっと書いていきますね。

●Wii版
…ご存知の通り、11/15までは遊べますが11/16からは遊べません、お疲れ様でした。以下の機種のいずれかに切り替える事をオススメします。

●Wii U版


こちらのパッケージ版か、ダウンロード版になります。パッケージ版はお近くのお店か通販等で購入出来ます。ダウンロード版はWii Uの画面からニンテンドーeショップを選んで購入出来ます。

パッケージ版は価格が若干安い場合があるのでお得です。あと実際のお店だと買って帰れば直ぐにインストール出来るというのもありますね。ダウンロード版は値段は同じですが支払いに使うニンテンドーポイントとかをお得に買える場合もあったりするし、DQX以外だとダウンロード版のカードとかが安く売ってたりするケースもあります。それでもパッケージ版の方がだいたい安いのでお値段気にする人はパッケージ版がいいです。

ゲームを始めるまでの時間は難しいところです。メンテ直後から始めるのか、仕事などから帰宅してから始めるのかで違ってくるのでライフスタイルに合わせて選ぶ方がいいでしょうね。

●PC版


PC版も同様にパッケージ版とダウンロード版になります。こちらも同様にパッケージ版がちょっと安く売ってたりしますね。

余談ですが私はダウンロード版を購入予定です。

●PS4版


PS4版も他の機種と同様にパッケージ版とダウンロード版があります。

ただ、PS4版でちょっと注意点があるとすると、これはWii U版とPS4版だけなのですが、最初のVer.1(PS4版はオールインワンのみ)を導入したのがどっちかで、起動するときにディスクが必要か不要かってのがあります。それがダウンロード版だとVer.4はどっちでも問題なくディスク無し起動のまま遊べます。

なのでVer.4に関してはお好みで選んで頂いて構いません。

あとはPS4版のみ、体験版をダウンロードしてインストールすることで上記のディスク無し起動が実現出来るようになります。もしオールインワンパッケージをパッケージ版で買っちゃった人は今のうちに体験版を入れて置くことをオススメします(体験版をインストールしてもゲームは正規版のまま遊べます)

●Switch版


Switch版もパッケージ版とダウンロード版があるのですが…ご存知の通り、Switch版だけはどちらを選んでもダウンロードする必要があります。

なので購入価格と購入方法などでお好みの方を選んで下さい。

機種によってはどっちを選ぶかで起動方法などに差が出るVer.1と違い、追加パッケージであるVer.4は中身の差は無いので、価格や入手方法などで選ぶと良いと思います。あとPS4でオールインワンをパッケージ版だった人はお早めに体験版を…ってところくらいですかね。

何にしても、あと2週間…楽しみですね!


ドラゴンクエストXランキングへ
※クリックは一日一回だけ有効です